J1リーグ第22節vsセレッソ大阪 〜ついに降格圏〜

ガンバ大阪

J1リーグ第22節 vsセレッソ大阪 振り返り

7月16日、J1リーグ第22節、ホームでの大阪ダービーが行われた。
広島戦に勝利し一時は内容の改善もあり期待され始めていたが、その後はまた以前の状態に逆戻り。降格圏も見えてきた。

その状態で迎えた大阪ダービー。
ルヴァンカップを含めても全く勝てていない今シーズンの大阪ダービー、さらには現在のチーム状態も含めて、この試合に勝つことを弾みに調子が上向くことを誰もが望んでいた試合だった。

試合前にはゴール裏席に「大阪」のコレオグラフィー。

スタジアムの盛り上がりも他の試合とは違い、最高潮であった。

フォーメーションは3バックで、福岡、昌子、クォンギョンウォン。ダワンと斎藤のボランチに小野瀬と黒川のWB、シャドーは石毛と復帰した中村。1トップには新加入の鈴木武蔵が入った。現状では最善のスタメンではないかと感じた。同じく新加入(復帰)の食野がベンチ入りした。

試合開始直後からはどちらかというとガンバペース。セレッソが少しスローペースで入った影響もあったが、鈴木武蔵のポストプレーや裏抜けが効果的でボールを前線に運ぶ手段となっていた。しかし、有効なビルドアップはこの日もできておらず、ボールをもてば基本的にはGK、DF、WBを左右に往復するだけ。またいいときの前線からのプレスもあまりなく、石毛が降りて3ボランチ気味になるのかシャドーの位置にいるのか曖昧なのと、何より連戦の疲労が見えた。

その中でも前半17分CKからクォンギョンウォンがヘディングでゴール。待望の先制点をあげた。

スタジアムの盛り上がりは凄まじく、このままのペースで進むかと思われたが、やはりここ最近のガンバあるあるの自力の差で徐々にボールが持てなくなり終始押し込まれる展開で得点を取られるのも時間の問題というような内容に陥った。なんとか前半は耐えて終了。

後半も同じ流れ。そのペースで52分にゴールを決められ同点。その後食野、倉田、坂本らを投入して勝ち越しを目指し、いくつかショートカウンターでチャンスを迎えるも得点を奪えず。このまま引き分けで試合終了できれば御の字という展開だったが、後半ロスタイム、相手陣地からのロングカウンターを決められ逆転を許して試合終了。

ホームでの情けないダービー逆転負けで、ついに降格圏内に順位を落とした。

気になった点、感想

○改善されない内容

一時的に広島戦など内容が良かった試合があるが、それを除き、今シーズン一貫してまともな内容の試合がない。シーズン半分以上を経過してもなおまともなビルドアップができない。
福岡、クォンギョンウォンが定着して後方の球出しは改善傾向にあるが、ボランチには縦パスを効果的に入れられる選手がいないし、前線には個人でためが作れたり、局所を打開したり、決定的な仕事をできる選手がいない。

守備面ではプレスはまずまず効いている時はあるが、もう何シーズンもブロックを作ったときの守備が完全にザルで、人数がいるにもかかわらずほとんど全てシュートまで持ち込まれている。

これらは選手の要因がもちろん大きいとは思うがそれでもガンバよりもさらに総年棒が低いチームでもまともに攻撃を組み立てたりブロックを作ればある程度守ることができているので、ここまでくるとさすがに監督の手腕にも疑問を抱かざるをえない。

○片野坂監督への過度の期待

SNSでは「ここで監督を変えても、ここ数シーズンとなんら変わらないし変えても無駄」、「選手の質が悪すぎるから片野坂監督を変えるというのは論外」、などといったコメントがよくみられる。もちろん監督を変えろというつもりは全くない。変えて次にいい監督を連れてこれるとも思わない。

ただし、やはり今の順位、今の試合内容に関しては危機感を持つべきだと思う。他のチーム、他の監督であればとうの昔に解任されていてもおかしくない。このまま、片野坂監督だからいつかは改善してくれるだろうと甘い気持ちでいると本当に降格してしまう。

ただ単に片野坂監督の前評判だけで、100%選手の質の問題とするのは違うのではないかと思う。

○鈴木武蔵、食野には期待

この試合を見ても、前線である程度のサイズ・スピードがあってかつためを作れる鈴木、個人で時間を作れたり打開できる食野は、現在のチームにはいないタイプの、求めていたプレーヤー。今後の活躍に期待したいし、彼ら二人の活躍がなければチーム状態の改善はないと思われる。

○三浦の奮闘

この連戦ほとんどフル出場し、この試合でも不甲斐ないチームの中で、効果的なロングパスや体を張った守備でチームを支えていた。この調子を維持して欲しい。

○降格だけは、、

前回降格を経験している身としてはなんとしてでも降格だけは避けて欲しいと思う気持ちは非常に強い。
また前回はまだいわゆる「黄金の中盤」などもいて、落ちても上がってこれるだろうという風潮はあった。しかし、今は全く内容も伴っていないし降格した場合に退団してしまいそうなネームバリューのある選手も多い。今シーズンの目標は残留だけで良いのでなんとか耐えて欲しい。

Jリーグを見るならDAZN!
J1、J2、J3リーグの全試合を生中継、いつでも見れる見逃し配信。その他海外リーグや日本代表戦も。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

DAZN

コメント

タイトルとURLをコピーしました