J1リーグ第26節 vsサンフレッチェ広島 振り返り
8月20日、アウェイでサンフレッチェ広島戦が行われた。
成績不振により賛否分かれる片野坂監督の解任を決定し、松田浩新監督の初陣となった試合。本当に残留にむけて後がなくなってきた中で、勝ち点が必要な1戦であった。
戦前の予想通り、フォーメーションは4-4-2。GK東口、DF高尾・三浦・昌子・藤春、MF斎藤・奥野・ファンアラーノ・食野、FWパトリック・L・ペレイラであった。
試合開始からガンバの狙いは明らかで、4-4-2のコンパクトな守備と、攻撃はカウンターと2トップへのロングボール。ビルドアップしての攻撃は全くもって考えていないような戦術であった。その中で開始2分ロングボールからL・ペレイラが決めて幸先よく先制。狙いがはまった得点で雰囲気は、「この時」は良かった。そこから戦術通り引いて守る展開が続く。攻められ続ける中、11分に失点。それでも流れを変えず貫く。36分、カウンターから斎藤が決め2-1に。勝ち越しはしたが、流れは終始広島。いつ失点してもおかしくなかったが、このまま前半は終了。
後半も流れは変わらず。ボール支配はほとんどなく、守備に走らされている分、守備自体も少しずつ甘くなり、攻撃では前に出ていけないのでカウンターもできない。守り続けて勝ち切れればというのが、現実的な目標になっていた。しかし、やはり守備が耐えきれずに崩壊。72分、76分に得点を許しあっさりと逆転されると、その後はなんの抵抗もできずにさらに2失点して、2-5で試合終了。
この試合もあっけなく敗戦。同時に負け続けているジュビロ磐田が下にはいるが、残留争いをする相手は少しずつ勝ち点を積み上げており、残留圏に置いていかれている状況。1ずつでいいのでなんとかしぶとくでも勝ち点を積み上げていかないとかなり厳しい。

気になった点
①明確な狙いや戦術はあるのだが、、
②不甲斐ない、足を引っ張り続けるベテラン陣
③突如選手が消える謎
④問題は根深い
①明確な狙いや戦術はあるのだが、、
松田新監督の代名詞といってもよいゾーンディフェンス。4-4-2でブロックを作って真ん中を閉めての守備。狙いはわかるし、残留を目標にするチームとしては妥当な選択とは思うが、それにしてもなんとなくの形はできてはいるものの完全に整備されているとは言い難かった。確かにまだ1戦目で、練習も数日しかできていないので仕方がないがそれにしても物足りない内容であった。監督もインタビューで言及していた通り、選手自体の強度がシンプルに足りていないのも一つの要因だとは思うが、。
具体的にはブロックを敷いている割には簡単に相手サイドにSH、SB、あるいはボランチが容易に釣り出されて、それに伴ってCBも簡単にサイドに流れてしまう。失点時のクロスの対応ももろにその形であった。
攻撃に関してはもちろんボールポゼッションが劣るのは仕方ないとは思うが、それにしてもボールが持てないし、肝心のカウンターの精度も低い。それによってやはり引く時間が長くて耐えきれなくて失点してしまう。今回の試合も流れを見るとこうなることは誰にも予想できたのではないか。やはり中盤より前線の選手のボールの持てなさが大きな要因の一つかと思われる。ボランチの2人はボールをもっても安心して見てられず推進力がないので、今いる戦力ではダワンが必要だし、パトリックの足元の技術の低さが目に付く。SHが先発の2人だと運動量に加えてある程度ボールが持てるが、交代後から全くダメになったのも同じ要因だと考えられる。

②不甲斐ない、足を引っ張り続けるベテラン陣
今回の試合、ひいては今シーズンを通してベテラン陣の不甲斐なさが目立つ。躍動する若手・中堅をしっかりとベテランがサポートする形が強いチームの典型だと思うが、今のガンバはそうはなっていない。
倉田、藤春、昌子、東口、パトリックは全くチームのプラスにはなりきれず、最近藤春や昌子などに関しては直接失点に絡むことが多い。入れ替われるような若手・中盤の選手がいないのが原因なのかもしれないが、本当にそろそろ見切りをつけてもよい選手はいるようには思う。
③突如選手が消える謎
今シーズンに限ったことではないが、なぜこれほど選手が突如消えるのか。怪我だと仕方がないが、それだと逆にコンディション管理がまずいと言わざるを得ない。
ここまで怪我のリリースなどもなく選手が毎回消えて、先発が入れ替わり続けるチームが他にあるのか。なんとかして欲しい。
④問題は根深い
戦術面の拙さなど書いてきたが、監督交代でも一向に流れは変わらない。サポーターも皆感じてきているとは思うが、問題はかなり根深いと思われる。
もっとネームバリューがない選手が多いチームでも、戦術的に全く見えないチームでも、今のガンバよりはマシな試合をしている。一概に走れていない、メンタル的に弱い、監督・選手の補強がさらに必要。これら何か1つを変えれば勝てるようになるとも思えないほどひどい。
基本的には遠藤、二川含めた黄金の中盤、山口、あとは前線の外国人FWなどの個人のサッカーIQや技術に頼り切ってきたつけが回っているのだと感じている。
根本からチームが変わっていく必要があると思う。それでも降格だけはなんとか避けないといけないが、。

コメント