ガンバ大阪開幕戦スタメン予想(希望)

ガンバ大阪

はじめに

ガンバ大阪の2022年シーズンは2月19日vs鹿島アントラーズ(パナソニックスタジアム)で開幕する(コロナウイルス陽性選手の状況次第だが、、)。スタメンを予想してみた。

権敬源、ダワンは開幕戦の出場は難しそうで、プレーも見たことがないので、スタメン予想に含めなかった。

予想ではあるが、かなり希望込みとなっている。

スタメン予想

フォーメーションは片野坂監督が昨シーズンまで使用していた3-6-1とした。

○ゴールキーパー
ここは文句はないであろう。怪我など問題がなければ東口で確定と思われる。

○ディフェンス
3バック。右から三浦、昌子、福岡と予想した。ここも現状の戦力を考えればこのメンバーと思われるが、右は高尾かもしれない。
片野坂監督が大分の時と同様に、後方からのビルドアップを行う戦術なのであれば、三浦、高尾、福岡と足元の技術のあるDFが揃っているのでかなりマッチするのではないかと思われる。昌子は足元の技術、パス能力がやや不安だが、それを補って余りあるいざというときの守備力やメンタリティーがあるのでスタメンと予想した。怪我が怖い。
三浦はここ最近低調なパフォーマンスとなっているが、キャプテンではなくなり、のびのびとプレーできれば十分に素晴らしい選手と思っている。
合流すれば権敬源の活躍にも期待したい。

○ウイングバック
ウイングバックは右小野瀬、左福田とした。
右は予想が難しく、柳澤や高尾という選択肢もある。ウイングバック小野瀬の場合やはり守備力が気になるが、みていると意外と対人守備能力が高くハードワークもできるので、大丈夫なのではないかと考えている。持ち味の攻撃面で違いを見せて欲しい。
左はもちろん藤春がいるが、特にここ数シーズンを見ていると、藤春自身主導でボールを動かして崩していくというのは難しいので、ボールを持てて仕掛けもできる福田が先発と予想(希望?)した。藤春はもちろんスピードやスタミナがありこれまで貢献してくれた選手ではある。ただ、以前のように中盤でのボール支配力が高いチームであれば、使われる選手として活きるが、現在はメンバー的にそういうチームではなく、ここ最近のトレンドとしてSBでもボールが持てて、ゲームが作れる選手が当たり前になってきているのでそろそろ厳しいのではないかと考えている。

○ボランチ
ボランチは二人で山本と斎藤で予想した。
昨シーズン少し低調ではあったが、ここ最近で中盤でボールを持っていて唯一安心できるのが山本であり、パス能力やゲームコントロール面、時折見せるターンで相手を置き去りにして局面を変えるプレーを考えると、ガンバで見ていて楽しい数少ない出ないかと感じている。中心選手に据えるべき存在かと思う。もう一人は斎藤とした。山本ありきで、守備面を補うために斎藤を選んだ。湘南時代のプレーができれば非常に期待できる。チュセジョン、奥野もいるが、昨シーズン見てある程度の強度の中での、ボールを持つプレーや、守備力に関しては少し見劣りすると感じている。片野坂監督になり、チュセジョンに期待する声もあり、化ける可能性はある。
ダワンがどのようなプレーをするかでシーズン中に先発になる可能性はあるが、ガンバのJ経験のない海外助っ人ですぐに結果を残すことはほとんどないので、期待せずに見てみることにする。

○シャドー
2シャドーは宇佐美と倉田を選んだ。宇佐美は怪我がない限りは確定か。戦術が整備された環境でプレーすると、不必要に降りてきてゲームを作らないざるを得ずにゴール前に入れないということも少なくなり、恩恵を受ける選手の一人ではないかと思われる。最低10得点は期待したい。もう一人のシャドーが一番悩むポジションだったが、倉田とした。キャプテンに就任し、スタメンにも選ばれるのではないかと思う。ここは希望とは違う人選とし、忖度した。ボールを受けても有効なプレーが少なく、能動的にゲームを作るプレーをすることがほとんどないと感じてしまう。決定的な仕事もあまりできていない。しかしやはりハードワークはしてくれるし、ボールを失うことも少ないので計算はできる。得点を上げると最も盛り上がる選手の一人。もう若くはないがキャプテンとして本当に今シーズン化けて欲しい。希望的にはウェリントンシウバ、もしくは山見を見てみたい。決定的な仕事が期待できる二人であるし、途中からでも流れを変えられる。守備面は少し不安だが、期待したい。移籍してきた石毛やユース上がりの中村、坂本はカップ戦や途中交代でアピールしてスタメン争いに食い込めれば、チームとしても選択肢が増え、戦力が底上げされると思われる。

○フォワード
ワントップはレアンドロペレイラとした。
当然パトリックも昨シーズンも得点を多く取ってくれたのでスタメン候補だが、特に昨シーズン後半やはり足元の技術の乏しさが露呈し、ビルドアップの場面でボールを奪われるシーンなどが多く見られた。終盤の飛び道具としての投入としてはかなりの戦力になってくれるだろうが、ワントップの中心選手として据えるようであれば、チーム力、戦術としてはかなりレベルが下がってしまうのではないかと考えている。レアンドロペレイラは昨シーズン低調であったが、広島時代の決定力、昨シーズン時折見せるシュート力や、その他意外とポストプレーができポジショニングも良いので、3-6-1のワントップ適性はかなり高いと思っている。今シーズンの成績を左右する最も重要なピースと考える。

○控え 7人
石川、高尾、柳澤、藤春、ウェリントンシウバ、山見、パトリック

最後に

開幕戦のスタメンを予想してみた。
今年は片野坂監督に変わり、久しぶりにしっかりと戦術が整備されたサッカーが見れると期待しているガンバサポーターが多く、私もかなり楽しみにしている。
昔から苦手な開幕戦での勝利に期待したい。

(P.S.)
2/5プレシーズンマッチの京都戦は観戦予定で、かなり楽しみにしていたが、中止になり残念した。開幕戦も現地観戦予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました