Jリーグ第5節vsアビスパ福岡 〜昌子源の叫び〜

ガンバ大阪

Jリーグ第5節vsアビスパ福岡

3月19日ホームでアビスパ福岡と対戦した。

後半36分柳澤のオウンゴールなど3失点と大量リード許し終盤へ。後半37分に途中出場の福田のゴール、同アディショナルタイムに同じく途中出場のL・ペレイラのゴールで1点差まで詰め寄るも、そのまま試合終了。2-3の敗戦であった。
アビスパ福岡相手としては21年ぶりの敗戦であり、今シーズン成績としても1勝2分2敗で12位となった。

点差としては1点差であったが、内容からは敗戦という結果は妥当であった。アビスパはチームとしての戦術が非常に整備されており、チームとしての完成度に大きな差を感じた。

この試合、中盤をダイヤモンド型にして試合開始したが、全くと言っていいほど機能せず途中でフラットな4枚へ変更となった。MF4人はいずれもボールを運ぶ力や1対1の打開力がなく、ダイヤモンド型にするならSBが高い位置を取り、中央の数的優位を生かしてビルドアップをするということもない。片野坂監督に限らず、ガンバは以前からせっかく良い内容となった要因を(ここ数試合が良かったというわけではないが、、)、なぜか変えてしまうことが多い。今回で言えば、前節ジュビロ磐田戦で唯一と言ってよい武器であった、小野瀬の突破・クロスを生かした右サイドの攻撃を、ポジション変更で無くしてしまっていた。

片野坂監督が試行錯誤し、チーム全体で最適の形を見つけるまで我慢するしかないのだが、本当にチーム戦術が確立するのか非常に不安である。

ここ数年、長谷川監督後期、宮本監督、松浪監督とまともな攻撃戦術を構築できていない時期が続き、攻撃を遠藤のゲームコントロール力、宇佐美の前線でのキープ・たまに見せるスーパーゴールのみに頼ってきたツケが完全に回っており、抜け出せない沼にハマっているように見えてならない。ビルドアップ、前線の動きだしや個人での打開力、などに関してはJ1では最低レベルと思われる。守備に関しても、特に宮本監督時代失点数が少なく守備力が高いと言われていた時でさえ、試合内容を見ると全くといっていいほどDFラインまでで守ることができておらず、相手のチャンスがほぼシュートに繋がっていて、東口のミラクルセーブでなんとか保っていただけであった。

宇佐美、東口の長期離脱が決まりかなりまずい状況なのではないかと考える。あまり、サポーターの中でもここまでの危機感がないように見えるのは、まだシーズン序盤である、片野坂監督への期待がある、からであろう。

4月が本当に前半戦の勝負の1ヶ月になるのではないかと思う。
下位相手である4/17の湘南戦、ルヴァンカップではあるが関西勢との試合である4/6京都戦と4/23C大阪戦。これらの試合で不甲斐ない結果であれば、短気なG大阪サポーターの我慢も限界に来るはずである。
片野坂監督のチームマネージメントで好転することを信じたい。

現状の戦力を考えると、個人的にはL・ペレイラの覚醒、個人打開力のある福田や中村仁郎などの先発への抜擢・活躍など、に期待したい。合流した2人の新外国人の動向にも注目である。

昌子の叫び

ガンバサポの中でにわかに話題になっているのがアビスパ福岡戦後、ファン・サポーターへの挨拶時の「昌子の叫び」である。

「ありがとう、次は勝つから!」

あるサポーターが上げてくれてた動画を見て感動した。

サポーターからのブーイングなどに半ば怒り気味に「一生懸命やっている!」のようなコメントをする動画はたまに見かける。そのようなコメントでも何か発言してくれるだけでも、ではもう少し信じて応援してみようと思えるが、今回のこの「叫び」は、ブーイングなどに対してもありがとうとまずは感謝した上で、次は勝つと、サポーターたちを安心させて前向きにさせてくれる言葉を使っている。本当にサポーターにとってみれば救われるし、次回も応援しようという気持ちにさせてくれる。

海外から戻ってくる際に、鹿島ではなくガンバを選んでくれた。鹿島と対戦して負けたり、順位的にも下にいたりと、本人にとってかなり悔しい状況にあることは間違いない。プレーも昨シーズンまでは特にビルドアップなどでどこか不安定なところがあったが、今シーズンは本当に不甲斐ないチームの中、最後の砦としてハイパフォーマンスを見せてくれている。
勝利して昌子選手の笑顔が見れるように、この昌子の思いに答えるよう応援したい。

最後に、気になるのが、こういうことを発信してくれるのが昌子だけであるということである。キャプテンの倉田、副キャプテンの三浦、藤春などの生え抜きのベテラン、ルーキーから数シーズン経過して主力になってきている高尾や山本など、からこういうことは聞いたことがない。熱くなることが全てが全て良いこととは言い切れないが、もう少し中心選手として士気を高めるような振る舞いを見せてくれると良いチームになっていくと考える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました